本文へスキップ
電気通信大学大学院 情報理工学研究科 情報・通信工学専攻 電子情報システムコース
電通大 地球環境研究ステーション
電通大 宇宙・電磁環境研究センター

イベント (EVENTS)

2023年10月24日 2023年度卒研生配属について

研究内容にご興味のある学生さんは、芳原まで遠慮なくお知らせください。

明日10/25日は、II類在来生研修の懇親会もあります。芳原と当研究室所属の学生さんも出席しますので、各種相談も承ります!

皆様からのご連絡をお待ちいたしております。(芳原)

海外インターラボ - フランス (2023/09/11 - 2023/10/14)

M1伊藤が、フランス国立学術センター・環境物理化学宇宙研究所/オルレアン大学(フランス)にて、インターラボ派遣で32日滞在し、雷に伴う高エネルギー現象に関する共同研究を実施しました。

お世話になったLPC2Eの外観

国際会議URSI GASS 2023 参加 (2023/8/19 - 2023/8/26)

9月1日-9月2日に、電波科学分野では最大の国際会議である国際電波科学連合総会(URSI GASS 2023)
(https://www.ursi-gass2023.jp)が、30年ぶりに日本(札幌)にて開催されました。世界中から1400名を超える研究者、学生が夏の札幌に集結しました。
開会式は秋篠宮皇嗣殿下の御臨席のもと、盛大に開催されました。
本総会のメモリアル動画が以下のリンクにて公開されているのでご興味のある方はぜひご覧ください。
https://youtu.be/YgoEAut8dnI

芳原・菊池研では、芳原教授が電磁環境、電離層関連の2つのセッションのコンビーナを務めるとともに、URSIの新たなWG主催の災害軽減ワークショップにて招待講演やURSI若手研究者スクールの講師、本会議の実行委員会幹事も務めました。
また、菊池助教、Setiawan(D3)、Mondal(D2)が自然電磁環境、リモートセンシング分野で口頭発表を行いました。
さらに、今回Setiawan(D3)、Mondal(D2)のお二人は、発表論文の審査の結果URSI若手科学者賞を受賞しました。おめでとうございます。
 
Setiawan(D3)
 
Mondal(D2)


ケーブルテレビ取材(2023/2/24)

芳原教授、Alexiander Shvets博士(電通大国際社会実装センター・特任研究員 / ウシコフ電波科学研究所(ウクライナ、ハルキウ)がJ:COMチャンネルの取材を受けました。( J:COMチャンネルのTwitter)

卒業研究発表会、修論発表会 (2023/02/03、2023/02/10)

2022年度卒業研究発表会、修論発表会が行われました。芳原、菊池研究室のM2とB4が修論/卒論発表を行いました。
M2 渡辺、B4 伊藤、麥倉が優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!

日本大気電気学会第101回研究発表会学生発表表彰を受賞 (2023/01/06 - 2023/01/07)

令和5年1月6日、7日に日本大気電気学会第101回研究発表会が開催され、
宮下さん(M2)、鹿倉さん(M1)が日本大気電気学会第101回研究発表会学生発表表彰を受賞しました。
おめでとうございます!(日本大気電気学会)

日本大気電気学会第101回研究発表会参加 (2023/01/06 - 2023/01/07)

1月6日、7日に本学にて開催された日本大気電気学会第101回研究発表会にて、
芳原教授、菊池助教、M2 宮下、渡辺、M1 後藤、鹿倉、永尾、馬場、三須が発表を行いました。
大きなトラブルもなく、大成功に終了しました。
芳原、菊池研の学生の皆さまの多大なご協力ありがとうございました!

海外インターラボ - フランス (2022/10/10 - 2022/11/10)

M2渡辺が、フランス国立学術センター・環境物理化学宇宙研究所/オルレアン大学(フランス)にて、
インターラボ派遣で33日滞在し、中間圏発光現象に関する共同研究を実施しました。
左:Sebastien Celestin 教授と
右:世界遺産シャンボール城を見に行きました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。

2022年11月19日 2023年度卒研生配属面談開始しています。

2023年度の卒研配属のプロセスがスタートしています。昨年と同様、
芳原研、菊池研は合同での卒研生募集となります。面談のご希望を随時承っております。
すでに面談に来ていただいた方ありがとうございます。

研究内容にご興味のある学生さんは、芳原もしくは菊池先生まで遠慮なくお知らせください。
皆様からのご連絡をお待ちいたしております。(芳原)

西東京三大学連携 3大学協働基礎ゼミ (2022/8/3 - 2022/9/28)

3大学協働基礎ゼミに、芳原教授が担当教員の一人として「電波で探る地球・宇宙環境」ゼミを開催し、
10名の学生さんと3日間を共にしました。
本ゼミでは、参加学生さんは講義、観測施設見学およびデータ解析と盛り沢山の内容をこなしました。
また、TAとして、Mondal(D1)、渡辺(M2)が参加し、お手伝いいただきました。
このプログラムは、西東京地区にある東京外国語大学、東京農工大学、電気通信大学の国立三大学が、
近接して立地する条件を活用して、人文社会科学・理工学・農学のそれぞれの専門性と
同時に分野横断の協働の視点を持つ実践型グローバル人材の養成を目的とし、大学1-2年生を対象としています。
西東京三大学連携)

Mondal (D1)がURSI-JRSM 2022 Student Paper Competition にて最優秀賞を受賞

9月1日-9月2日に開催された国際会議 URSI-JRSM 2022 Student Paper Competition にて、
D1 Mondalの雷気象現象関連論文(Thunderstorms and Total Lightning Characteristics
Causing Heavy Precipitation in Japan : A Case Study)に対して、
最優秀賞(1st prize) が授与されました。おめでとうございます!
Winners of URSI-JRSM 2022 Student Paper Competition)
本賞は、フルペーパ、ポスター発表による一次審査により3名のファイナリストが選出された後、
2次審査である口頭発表により1〜3位(1st~3rd prize)が決定され、同3名にURSI-JRSM 2022 Student awardが授与されました。
本会議は、URSI 日本国内委員会(JNC-URSI)が主催する国際会議です。(記事)

国際会議URSI-JRSM 2022 参加 (2022/9/1 - 2022/9/2)

9月1日-9月2日に、国際会議である日本電波科学会議が2日間に渡り、ハイブリッド形式で開催されました。
芳原・菊池研からは、芳原教授が招待講演を行い、本会議の論文委員長を務めました。
菊池助教、Setiawan(D1)、Mondal(D1)、渡辺(M2)、後藤(M1)、三須(M1)が発表を行いました。
また、泉澤(B4)が会場運営のお手伝いを行いました。
来訪中のShvets博士とPal先生も発表いたしました。

Pal博士 受け入れ 

インド、コルカタからSujay Pal博士(Srikrishna College)が、芳原研との国際共同研究のため来日しました。
10月まで滞在し、大気電気および電離層関連の研究をいたします。
皆様よろしくお願いいたします。

ウクライナ人研究者のShvets博士 受け入れ (2022/7/17)

ウクライナ支援の一環として、以前から芳原研と研究交流のある、
シコフ電波科学研究所(ウクライナ、ハルキウ)Shvets博士が、特任研究員として本学に着任しました。
皆様よろしくお願いいたします。
8月2日には、学長を表敬訪問しました。(記事)

国際会議ICAE2022 参加 (2022/6/19 - 2022/6/24)

6月19日-6月24日に、国際会議である国際大気電気学会ICAE2022がイスラエル(テルアビブ)で開催されました。
芳原教授は現地でセッションコンビーナを務めるとともに、論文発表を行いました。
菊池助教がポスター発表を行いました。(ICAE 2022)
また、会議後に芳原教授が国際大気電気学会のCommittee Memberに選出されました。(ICAE)

テルアビブビーチ!目の前は地中海です!

国際会議AT-AP-RASC 2022 参加 (2022/5/29 - 2022/6/3)

5月29日-6月2日に、国際電波科学連合の旗艦国際会議の一つである、AT-AP-RASC 2022
(太平洋ー大西洋ー電波科学会議)(スペイン、グランカナリア市 )がハイブリッド形式で開催されました。
芳原教授が現地でセッションコンビーナを務めるとともに、論文発表を行いました。
また、D1 Setiawanが口頭論文発表を行いました。(AT-AP-RASC 2022)

At-AP-RASCが行われた国際会議場

Matthieu Garnung博士の来日(2022/3/29-2022/5/31)

フランスからMatthieu Garnung博士が外国人特別研究員(サマー・プログラム)として来日し、
大気電気学の共同研究を行いました。
期間中には、熊本の雷観測設備設置や、管平宇宙電波観測所の視察積極的に活動しました。
また、日本が大好きで日本語も上達し芳原の授業では日本語でのフランスの紹介をいただきました。
ありがとうMatthieu!

熊本での雷観測装置の仮設置(岡野教授と)


フランス(LPC2E)に研究留学していた元芳原研学生さん達(平井さん、金澤さん)との日本での再会


フランスについて学生さんに紹介中のMatthieuさん

卒業研究発表会、修論発表会 (2022/02/03、2022/02/08)

2021年度卒業研究発表会、修論発表会が行われました。
芳原、菊池研究室のM2とB4が修論/卒論発表を行いました。
M2 野本、浅井、及川、B4 三須、永尾が優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!

The 3rd ASEAN - UEC Workshop on Informatics and Engineering for SDGs 参加(2021/12/10)

オンラインにて開催されたThe 3rd ASEAN - UEC Workshop on Informatics and Engineering for SDGsにて、
M2 野本が発表を行いました。

電子情報通信学会 研究会参加 (2021/12/8)

電子情報通信学会研究会にて、M2 野本が発表を行いました。

M2 野本が地球電磁気・地球惑星圏学会 SGEPSS 優秀発表者に選ばれました。

10月31日-11月4日に開催された地球電磁気・地球惑星圏学会にて、M2 野本が優秀発表として選ばれました。
おめでとうございます!(記事)

2021年11月12日 2022年度卒研生配属面談開始しています。

2022年度の卒研配属のプロセスがスタートしています。昨年と同様、
芳原研、菊池研は合同での卒研生募集となります。面談のご希望を随時承っております。
すでに面談に来ていただいた方ありがとうございます。

研究内容にご興味のある学生さんは、芳原もしくは菊池先生まで遠慮なくお知らせください。
皆様からのご連絡をお待ちいたしております。(芳原)

地球電磁気・地球惑星圏学会 SGEPSS 参加(2021/10/31-2021/11/4)

オンラインにて開催された地球電磁気・地球惑星圏学会にて、
M2野本が宇宙天気分野に関する研究(東北大との共同研究)口頭発表を行いました。

M1渡辺がIAGA - IASPEI 2021 EMSEV Awardを受賞

8月21日-8月27日にオンラインで開催された国際会議
IAGA IASPEI 2021(virtual) India にて、M1渡辺の地震電磁気関連論文発表
(Atmospheric Electric Field Fluctuations associated with Earthquakes in Japan)に対して、
若手優秀発表者賞である、EMSEV(Electromagnetic Studies of Earthquakes and Volcanoes)Awardが
授与されました。おめでとうございます!(記事)


国際会議 URSI GASS 2021 参加 (2021/8/28 - 2021/9/4)

8月28日-9月4日に国際会議である、第34回国際電波科学連合総会 (URSI GASS 2021)(イタリア、ローマ)が
ハイブリッド形式で開催されました。本会議は、電波科学分野における世界最大の国際会議です。
芳原、菊池研から、芳原教授が電磁環境分野でのチュートリアル招待講演、菊池助教、M2野本、浅野、及川が
論文発表を行いました。(URSI GASS 2021)

国際会議 IAGA IASPEI 2021 に参加 (2021/8/21 - 2021/8/27)

8月21日-8月27日に国際会議IAGA IASPEI 2021(vitrual) India がオンラインで開催されました。
芳原教授、M1渡辺が口頭発表を行いました。(IAGA IASPEI 2021)

国際会議 InECCE2021に参加 (2021/8/23)

マレーシアにてオンライン開催された、国際会議 The 6th International Conference on Electrical, Control and Computer Engineeringにて芳原教授が基調講演(Spatio-temporal distributions of lightning stroke charge using ELF and Meteorological Data)を行いました。(http://ee.ump.edu.my/inecce21/
主催のマレーシアパハン大学とは、大気電気学分野にて共同研究を実施しています。

JpGU2021参加 (2021/05/30 - 2021/06/06)

日本地球惑星科学連合2021年大会がオンラインで開催されました。
芳原教授(セッションコンビーナ)、菊池助教、M2浅井、M1赤間が大気電気学セッションにて発表を行いました。
オンラインということもあり、芳原、菊池研の新B4学生さんも多数参加(無料!)し、熱心に聴講していました。

アミティー大学(コルカタ、インド)での招待講演 (2021/05/21)

芳原教授がオンラインで、インドのAmity University Kolkataにて
“Monitoring and predicting terrestrial and space environments by radio sensing technique”の演題で
招待講演を行いました。
本公演は、Amity University のAmity Institute of Applied Sciences (Department of Physics)主催で、
月一回程度世界から様々なゲスト講演者を迎え、主に学生向けに実施されているものです。
当日は、多くの学生さんと教員が参加し、講演後も鋭い質問等が多く寄せられ、大変楽しく有意義な会となりました。インドの学生さんはアクティブです!今後の電通大との国際交流についても話が及びました!

卒研生配属 (4月)

芳原、菊池研に4名の卒研生と3名の修士学生が配属されました。
みなさんよろしくお願い申し上げます。

卒業研究発表会、修論発表会 (2021/02/05)

2020年度卒業研究発表会、修論発表会が行われました。
芳原、菊池研究室のM2とB4が修論/卒論発表を行いました。
M2 平井、松木、B4 赤間が優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!

日本大気電気学会第99回研究発表会学生発表表彰を受賞 (2021/01/08 - 2021/01/09)

令和3年1月8日、9日に日本大気電気学会第99回研究発表会が開催され、
浅井さん(M1)が日本大気電気学会第99回研究発表会学生発表表彰を受賞しました。
本年は32件の投稿論文のうち3件が選ばれました。おめでとうございます!(記事)

日本大気電気学会第99回研究発表会参加 (2021/01/08-2021/01/09)

1月8日から9日にオンラインにて開催された日本大気電気学会第99回研究発表会にて、
芳原教授、菊池助教、M2 平井、松木、M1 野本、浅井、及川、B4 赤間、亀井、宮下、渡辺が発表を行いました。
今回の発表会は、大気電気学会始まって以来のZoomを用いたオンライン会議となり、
電通大がオンライン会場の運営を行いました。
大きなトラブルもなく、大成功に終了しました。
芳原、菊池研の学生の皆さまの多大なご協力ありがとうございました!

2021年度卒研生配属面談開始 (2020/10/30 - )

2021年度の卒研配属のプロセスがスタートしました。本年度は、学祭中恒例の
研究室の公開(来て見て触って、話しての体験)がコロナ禍のため実施できず、
ご迷惑おかけし、心苦しい限りです。後期に入り、長らくオンラインが主であった
当研究室の研究は、3蜜を避けながら少しづつ大学で実施できるようになっています。
昨年と同様、芳原研、菊池研は合同での卒研生募集となります。面談(オンラインまたは対面)の
ご希望を鋭意承っております!研究内容にご興味のある学生さんは、芳原もしくは菊池先生まで
遠慮なくお知らせください!何分HPのみですと情報等が不足していると思いますので
たとえ小さな質問等でも大歓迎です。皆様からのご連絡をお待ちいたしております!(芳原)

JpGU-AGU joint meeting 2020参加 (2020/07/12 - 2020/07/16)

コロナ禍で延期になっていた、日本地球惑星科学連合-米国地球科学連合2020年大会が、
初めてオンラインで開催されました。
芳原教授、菊池助教、M1野本、M1及川が大気電気学セッションにて発表を行いました。
オンラインということもあり、芳原、菊池研の新B4学生さんも多数参加し、熱心に聴講していました。

卒研生配属(4月)

芳原、菊池研に4名の卒研生と3名の修士学生が配属されました。
コロナ禍にて大変ですが、みなさんよろしくお願い申し上げます。

卒業研究発表会、修論発表会

2019年度修論発表会、修論発表会が行われました(2019/2)
芳原、菊池研究室のM2とB4が修論/卒論発表を行いました。
B4 宮島が目黒会賞、野本、青柳が優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!

マレーシアからの研究インターンシップ学生が共同研究を実施しました
(2019/11/01 - 2020/01/10)

マレーシアMMU(マルチメディア大学)の修士2年Teoh Che Kokさんが、来日し芳原研に滞在し、
大型台風に伴う雷活動の研究を実施しました。頭脳明晰、かつ快活で、礼儀正しい学生さんで、
研究室の日本人学際さんとも打ち解けていました。M1の平井さんにはチュータとしてお世話いただきました。
短期間にもかかわらず、良い研究成果が出ました。本研究課題は、修士学生さんに引き継がれさらに発展しています。

研究室公開 (2019/11/22 - 2019/11/23)

11月22日から24日まで開催される調布祭期間中の、第2回オープンキャンパスに伴い研究室公開を行います。
公開日時:2019/11/22 (金)、11/23 (土) 13:00〜16:00
公開場所:西2号館 8階 829 (エレベータ降りて右手奥)
研究室公開では、芳原・菊池研究室の合同にて研究紹介を行います。
是非見学にいらしてください、お待ちしております!


学内地図

海外インターラボ -イギリス・フランス (2019/09/07 - 2019/10/16)

芳原研修士2名が、インターラボ 派遣にて海外共同研究を実施しました。

松木さん(M1)がシェフィールド大学(イギリス)自動制御システム工学科宇宙システムグループにて、
システム同定の研究を行いました。

芳原教授と松木さん

平井さん(M1)がフランス国立学術センター・環境物理化学宇宙研究所/オルレアン大学(フランス)にて、
衛星で観測された磁場の方向探査や、中間圏発光現象に関する共同研究を実施しました。


Jean-Louis教授と平井さん

芳原教授もシェフィールド大学(本学と専攻間で交流協定)、環境物理化学宇宙研究所/オルレアン大学(協定校)を
短期間訪問し、共同研究打ち合わせと、国際交流部門にて学生、学術交流のさらなる推進に
向けた打ち合わせを行いました。

日本電波科学会議(URSI-JRSM2019)が本学にて開催(2019/09/05 - 2019/09/6)

電通大にて、国際会議である日本電波科学会議が2日間にわたり、
東キャンパスにて開催されました。芳原は本会議の会場担当にて、芳原研、菊池研の学生さんには会場の準備や受付、
座長補助等たくさんお手伝いいただきました。ありがとうございました。
また、北村(M2),平井(M1)が、コミッションE(電磁波の雑音・障害)セッションにて英語で口頭発表を行いました。

マレーシア出張(9月):芳原出張


宇宙通信工学実習 (2019/08/21 - 2019/08/24)

宇宙通信工学実習 (菅平宇宙電波観測所)に、芳原、津田助教、菊池助教が担当教員の一部として参加し、
30名の学生さんと4日間を共にしました。また、TAとして北村(M2)、平井(M1) (芳原研) 小松(M2) (津田研)
が参加しました。本年の実習からひまわりや、リモートセンシングに関する新たな課題が出現!
学生さんは忙しいながらも、楽しんで学習していました。TAさん達には実習補助、学生さんのお世話含め、
大変お世話になりました。また、観測所の管理人の方々にもお世話になりました。ありがとうございました。
初日には、野辺山宇宙電波観測所の見学を行いました。野辺山を代表する口径45mの電波望遠鏡の中にも
特別に入らせていただきました。詳細な説明、特別なご配慮いただきまことにありがとうございました。
芳原が卒研時にお世話になった御子柴さん。ありがとうございました。(芳原)

EMCJ若手研究者発表会優秀発表賞を受賞 (2019/07/18)

令和元年7月18日 (木) に電子情報通信学会環境電磁工学研究会 (EMCJ) 「令和元年度若手研究者発表会」が
開催され、北村さん(M2)がEMCJ若手研究者発表会優秀発表賞を受賞しました。
本年は12件の投稿論文のうち1件が選ばれました。北村君おめでとうございました。(記事)

2019年度第1回オープンキャンパス (2019/07/15)

本年も大学院オープンラボに伴い研究室公開を行いました。
研究室スタンプラリーにも参加し、学生さんを主体として多くの方々にご訪問いただきました。
ありがとうございました!オリジナルスタンプの作成お疲れ様でした。

浜見寮合宿 (2019/07/05 - 2019/07/06)

本年も浜見寮において、夏合宿を菊池、津田研究室と合同で行い、メンバーの親睦を深めました。
キリンビールの工場の見学、おいしいビールができるまでのプロセスを勉強しました。(+お楽しみの試飲あり)

北海道出張 (2019/06/04 - 2019/06/09)

芳原教授と菊池助教が、EMC Sapporo (国際会議) に参加し、それぞれ口頭発表を行いました。
また、名古屋大学陸別観測所にてELF帯磁場観測装置のメンテナンスを行いました。
観測所の横関さんにもまたまたお世話になりました。ありがとうございました。

シェフィールド大学 (英国) の Balikhin教授訪問 (2019/05/31 - 2019/06/09)

シェフィールド大学 (英国) 自動制御システム工学科のBalikhin教授が芳原研究室を共同研究のため訪問しました。
期間中には福田学長を表敬訪問しました。 (記事)

JpGU2019参加 (2019/05/26 - 2019/05/30)

5月26日から30日に幕張メッセにて開催された日本地球惑星科学連合 2019年大会 (JpGU 2019) にて、
芳原教授、菊池助教、M1松木が大気電気学セッションにて口頭発表を、
M2北村、M1平井がポスター発表をそれぞれ行いました。B4学生も参加し、熱心に聴講しました。


菅平合宿 (2019/05/24 - 2019/05/25)

本年初の春合宿を実施しました。芳原、菊池研究室合同で行いました。天候にも恵まれ、夜はまさに降ってくるような星空、
日中は菅平牧場からアルプスを始めとする絶景が。。 素晴らしい環境の中、学生さん同士の絆も深まりました。


新歓(2019/04/05)

04月05日に菊池研・津田研と合同で新B4の歓迎会を行いました。
今後の活躍に期待です。よろしくお願いします!

インド出張 (2019/03/07 - 2019/03/22)

芳原がニューデリーで開催された、6th International Conference on Signal Processing and Integrated Networks (SPIN 2019) にて招待講演、 引き続きデリー市内にて Asia Pacific Radio Science Conference 2019 (AP-RASC 2019) にて
招待講演と自然電磁気環境に関するセッションコンビーナ、 その後、Satya先生の勤務場所である
ハイデラバードの Geethanjali College of Engineering and Technology に招待され学長表敬訪問、基調講演を行いました。 Sujay先生のコルカタ大学で開催された、National Conference on Severe Weather (NCSW-2019) にて招待講演と
学生さんの前での特別講演を行いました。 AP-RASCでは、菊池助教が招待講演、インドは初めてのM1北村君が
立派に口頭発表を成し遂げました。インドでは多くの懐かしい先生方に再会、また芳原研にてポスドク時代を過ごした
若手研究者の活躍が眩しかったです。それにしてもインドの学生さんのアクティブさには今回も脱帽です。 (芳原)

目黒会北陸支部総会(富山)での特別講演 (2018/11/17)

芳原教授が、本学の同窓会である目黒会の北陸支部総会(富山)にて特別講演をしました。
(講演タイトル:電波を観測し、地震や竜巻、宇宙天気の予測を目指す)
支部長の飯野さんはじめ、北陸のOB,OGの皆様、目黒会幹部の方々、学長先生には暖かく接していただき、大変良い時間を過ごせました。ありがとうございました。(芳原)


芳原研・菊地研・津田研 論文執筆ワークショップ (2018/11/9 - 2018/11/11)

3研究室(菊池研は11月1日に誕生!)合同で、論文を執筆する合宿を行いました。
場所は、宇宙・電磁環境研究センター、菅平宇宙電波観測所です。
結果は、、、Mの学生さん2名すごすぎます!実質2日でほぼ国際学術論文(英語)の草稿を書き終えていました。
*もちろん教員も集中して頑張りました。
次回は、温泉などの癒し要素も入れようかと思っています。(芳原)


インドネシアベンクルー大学訪問 (2018/9/26 - 2018/9/30)

芳原教授がインドネシアスマトラ島の国立ベンクルー大学(University of Bengkulu)で
開催されたNational Seminar on Innovation, Technology and Applicationsに招待され、
雷放電の応用に関する基調講演を行いました。(記事)

また、工学部の教員、学生さん向けの電波を用いた地球、宇宙環境の監視と予測に関する一般講演を行いました。
芳原の当大学訪問は2回目ですが、いつもこちらの学生さんのアクティブさには感心します。今回も学部生とは思えない的をついた質問が多々ありました。


滞在中には、ベンクルー大学学長先生、国際交流部門の先生方と将来の電通大との交流に関する議論、
Santosa博士(元芳原研所属)と共同研究打ち合わせを行いました。ベンクルー大学には、本研究室電離層観測用の
VLF帯送信電波観測装置が稼働しています。こちらの先生方にはいつも大変良くしていただき、人間的な懐の大きさを実感します。皆さんありがとうございました。

Price 教授訪問

8月31日にイスラエルTel Aviv大学からColinPrice教授が共同研究のため来学され、2週間本研究室に滞在されました。
現在世界的にも問題となっている極端気象と雷放電に関する共同研究に加え、特別講演を頂きました。ありがとうございました。


オープンキャンパス

7月15日に、平成30年度第一回オープンキャンパスが開催されました。本研究室では研究紹介を行い、本学学生の他に
多くの中高生や一般の方にもお越しいただきました。ありがとうございました。


宇宙電磁環境研究センター(菅平電波観測所)50周年記念会議開催(6月25日〜6月26日)

芳原教授がセンター長を務める菅平宇宙電波観測所宇宙電磁環境研究センターの50周年を祝して、記念国際研究集会が
盛大に行われました。世界各国からゲストスピーカーが訪れ、2日間に渡って27名の研究発表が行われ、参加者は
のべ80名に及び大盛況でした。1日目の夜には懇親会が行われ、参加者間の交流を深めました。
各学生さん、懇親会では英語で自己紹介ができていました。頼もしい限りです。(芳原コメント)

また、本会議に出席していただいた芳原研との共同研究者であるシェフィールド大学Balikhin教授(英国)と
環境物理化学研究所/オルレアン大学Celestin准教授(フランス)には、今後の大学間のさらなる交流推進の意見交換を行いました。
(大学HP記事;) https://www.uec.ac.jp/news/announcement/2018/20180705_1127.html
       https://www.uec.ac.jp/news/announcement/2018/20180705_1125.html


芳原研のM2〜B4の学生さんが主体となり、会場準備や発表のお手伝いをしました(M1の北村が全体を取りまとめ、
B4の松木とB4の平井がポスター作成、B4の平田が案内用立て看板の作成を行いました。どちらも完成度の高いものとなりました!)。お疲れ様でした。


ICAE2018(6月17日〜6月22日)

奈良春日野国際フォーラムにて国際大気電気学会総会である、ICAE2018(16th International Conference on
Atmospheric Electricity)が行われました。ICAE総会は、4年に一度行われますが、日本での開催は20年ぶりでした。
日本大気電気学会も総力を挙げてLOCとしてサポートしました。芳原はプログラム委員長を努めました。会議は200件を超える論文が投稿され大成功でした。


芳原教授とM2の小川が発表を行いましたが、小川くんは会場のお手伝い等を頑張っていました!お疲れ様でした。


JpGU 2018

5月20日から24日に幕張メッセにて開催された日本地球惑星科学連合2018年大会(JpGU Meeting 2018)にて、
芳原教授が口頭発表、M2の飯淵とM2の金澤がポスター発表をそれぞれ行いました。お疲れ様でした。


2018年 卒研配属

4月より新たに3名の学部生が当研究室に配属されました。
これからの活動が楽しみです。よろしくお願いします!

VERSIM 2018(3月19日〜23日)

ロシア、Apatity市にあるロシア科学アカデミーPolar Geophysical Institute (PGI)にて開催された
VLF/ELF Remote Sensing of the Ionosphere and Magnetosphere (VERSIM 2018)国際会議に芳原教授が参加し
招待講演を行いました。世界中から低周波電磁波動の研究に従事している研究者が参加しました。芳原のロシア
Nizhniy Novgorodポスドク時代に大変お世話になった元同僚であるDemekhov博士や、Pasmanik博士等と再会し、
いろいろお話ができました。
ロシアの変わらぬサイエンスレベルの高さ、人々の優しさと飯のうまさに感動しました(芳原コメント)

会議会場(PGI)前での集合写真
ロシア料理店でのバンケット      ロシア時代の恩人Demekhov博士

2017/12 - 2018/02 ハイライト

いろいろありました。

学位(博士)申請論文発表公聴会(2018/02/08)

芳原研究室の D3 Santosa が学位申請論文の発表を行いました。

卒論・修論発表(2018/02)

芳原研究室のM2とB4が修論/卒論発表を行いました。
このうち、M2 村井、B4 小林、岡庭が優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!

日本大気電気学会@東京理科大学神楽坂キャンパス(2018/01/06 - 2018/01/07)

日本大気電気学会にて、芳原研究室の D3 Santosa、M2 甲野、Girma、村井、M1 飯淵、小川、B4 岡庭、河内、小林が口頭発表を行いました。皆さんお疲れ様でした。

2017忘年会

津田研究室の皆さんと史先生と忘年会を開きました。学会発表や卒論・修論で忙しい中皆様ご参加いただきありがとうございました!
史先生には美味しいお酒やおつまみを差し入れて頂きました。

オープンキャンパス (2017/11/25 - 2017/11/26)

11月25・26日(調布祭期間中)に、平成29年度第2回オープンキャンパスに伴い研究室公開を開催いたしました。
本学学生の他にも、多くの中高生や一般の方にお越しいただきました。

Earth Networks社 Michael Stock博士の来学 (2017/09/19)

9月19日に雷分野の共同研究者であるEarth Networks社 Michael Stock氏が来学され、
本学にて学術講演会が開催されました。

函館工業高等専門学校からの芳原研でのインターンシップ (2017/08/30 - 2017/09/20)

8月30日から9月20日の3週間、函館工業高等専門学校の専攻科の学生さん1名が芳原研にインターンシップで長期滞在
されました。 雷と降水の特性に関する研究を行いつつ、芳原研の学生とも交流を深めました。
大変礼儀正しくまじめで、課題に真剣に取り組む学生さんでした。お疲れ様でした。

海外インターラボ - フランス (2017/09/04 - 2017/10/9)

金澤(M1)がフランス国立学術センター・環境物理化学宇宙研究所/オルレアン大学(Orleans,フランス)にて、
インターラボ派遣にて40日滞在し、宇宙物理に関する共同研究を実施しました。
研究テーマ「DEMETER衛星で観測されたプラズマ波動の到来方向探査」

現地での生活も大変楽しんだようです。
芳原も短期間同行し、LPC2Eとの共同研究打ち合わせ及び、オルレアン大学/ポリテクオルレアンにて電通大との
学生交流協定関する議論を行いました。

左:研究所内にて、日本文化についてのプレゼンテーション
右:オルレアンの大聖堂に浮かび上がるジャンヌダルク

左:受け入れ責任者のJean-Louis Pinconsen博士と
右:研究所内にて、Jean-Louis Picon博士・芳原と
大変お世話になりました。ありがとうございました。

海外インターラボ - イギリス (2017/08/30 - 2017/10/11)

飯淵(M1)が英国シェフィールド大学自動制御工学科 (Department of Automatic Control and System Engineering, The University of Sheffield, UK) に インターラボ派遣で約40日滞在し、宇宙天気と信号処理に関する共同研究を実施しました。
受け入れ先である宇宙システムグループの Michail Balikhin 教授やスタッフ・学生の方々には大変親切にしていただきました。

左:シェフィールド大学 AmyJohnsonBuilding (受け入れ先研究室)
右:リバプール大聖堂 (英国国教会)

左:シェフィールドの街並み
右:シェフィールド大学 受け入れ先教員の Michail Balikhin 教授 (左から2番目)、メンバーと
大変お世話になりました。ありがとうございました。

女子中高生応援プロジェクト「モノづくり研究体験スクール」(2017/08/10 - 2017/08/11)

電通大にて8月10日から二日間に渡り女子中高生応援プロジェクト「モノづくり研究体験スクール」が開催され、
芳原研究室では、お二人の中高生が研究体験を行いました。
「電波を見る」というテーマをもとに、自然電波に関する講義や学生さんによる研究紹介の後、電波の観測実験を行い
地球環境と電波の関係性を学びました。お互い協力しながら研究を行うお二人は実にたくましく、彼女らの将来が
楽しみです。お疲れ様でした。



浜見寮合宿 (B4中間発表練習) (2017/07/28 - 2017/07/29)

本学浜見寮において、B4の中間発表練習のための夏合宿を津田研究室と合同で行いました。
発表練習後はバーベキューを行い、メンバー同士や先生方との親睦を深めました。




マレーシア出張 (2017/07/16 - 2017/07/22)

小林(B4)と芳原がマレーシアにおいて、国際共同研究打ち合わせと機材のテスト観測を行いました。
マレー半島東部のパハン大学(UMP)と北部のペルリス大学(UniMAP)にて、雷に関する共同研究打ち合わせ、
機材のテスト観測、芳原が特別講演を行いました。



現地の先生方には大変お世話になりました。また、プトラ大学のGomes教授とも今後の研究推進について打ち合わせを行いました。B4の小林は現地で大活躍でした。 食事も新鮮なシーフード等美味しかったです。

*本研究は、名古屋大学ISEEの国際共同研究にてサポートをいただいています。

オープンキャンパス (2017/07/16)

7月16日に、平成29年度第1回オープンキャンパスに伴い研究室公開を開催いたしました。
早い時間から多くの高校生や一般の方々にご来場いただきました。

シェフィールド大学バリヒン教授の来学(2017/05/31)

イギリスSheffield大学自動制御工学科のミハエル・バリヒン(Prof. Michail Balikhin)教授が、芳原研究室に
宇宙天気、信号処理に関する共同研究のために1週間滞在されました。
5月31日には本学にて学術講演会が開催されました。講演内容は、磁気圏のプラズマ波動の衛星観測に関する研究のレヴューです。講演後には研究室にて歓送迎会を行いました。


また、滞在中に、本学とシェフィールド大学との相互交流に向けた意見交換が行われました。
大学HP(http://www.uec.ac.jp/news/announcement/2017/20170607_249.html)
本年夏には、芳原研学生1名(M1)が共同研究のため、シェフィールド大に長期滞在予定です。
バリヒン先生宜しくお願いします。

JpGU2017(2017/05/20 - 2017/05/25)

5月20日から25日に幕張メッセにて開催された日本地球惑星科学連合 2017 年大会(JpGU-AGU Joint Meeting 2017)にて、芳原教授、M2甲野が国際セッション、M2村井が日本語セッションにて口頭発表を、M2Yididyaがポスター発表をそれぞれ行いました。

新歓(2017/04/24)

4月24日に、津田研究室と合同で新B4の歓迎会を行いました。
これからの活動が楽しみです。よろしくお願いします!


チャンディマ先生の学術講演会(2017/02/17)

マレーシアPutra大学のチャンディマ・ゴメス (Chandima Gomes) 教授が、 雷と雷防護に関する学術講演会を行いました。
ゴメス教授は、マレーシアにおける雷防護分野の大家で、今回雷放電に関する国際共同研究のため芳原研究室に1週間滞在しました。
大変穏やかで、研究はもちろん、学生の教育にも熱心な先生です。ありがとうございました。


SSRE研究集会(2017/02/14-2017/02/15)

2月14,15日にSSRE (宇宙・電磁環境研究センター) 研究集会が開催され、本研究室からは芳原教授とSantosaさん (D3) が発表を行いました。
また、芳原研究室の学生も多数集会に参加し熱心に聴講していました。さらに、本研究室に共同研究にて滞在中のマレーシアPutra大学のチャンディマ・ゴメス教授も招待講演を行いました。

B4卒論発表会 (2017/02/10)

2月10日に情報・通信工学科 電子情報システムコースの卒論発表がありました。お疲れ様でした。
また、本研究室の飯淵が優秀発表賞を受賞しました

M2修論発表会 (2017/02/08)

2月8日に情報・通信工学専攻 電子情報システムコースの修論発表がありました。お疲れ様でした。

日本大気電気学会 (2017/01/06 - 2017/01/07)

UNITY(神戸研究学園都市大学利用施設)にて第95回日本大気電気学会研究発表会が開催され,本研究室のSantosa (D3) 、鈴木 (M2) 、松井 (M2) 、飯淵 (B4) 、小川 (B4) 、竹本 (B4) が研究発表を行いました。
みなさん大変頑張っていました、さらなる飛躍を期待しています。(by 芳原)
また、今回芳原教授の恩師である早川名誉教授が日本大気電気学会の名誉会員となり、特別講演を行いました。


台湾国立中正大学出張(2016/12/15 -2016/12/18)

飯淵(B4)と芳原が台湾国立中正大学(CCU)のVLF観測システムを再開させました。
飯淵(B4)と芳原教授が共同研究先である台湾国立中正大学(CCU)の陳先生の研究室を訪問しました。
今回は不具合の発生していたVLF観測システムを再開させました。
陳教授や陳研究室のメンバーのサポートのお陰で無事作業を終えることができました。また、食事も美味しかった。
ありがとうございました。



調布祭(2016/11/25 - 2016/11/27)

26日と27日に研究室公開を行いました。
26日には津田研究室のメンバーと芳原研究室OBを交えた懇親会を行いました。


IRAGO国際会議(2016/11/01 - 2016/11/02)

2016年11月2日 電通大で開催されたIRAGO国際会議にて本研究室D3のSatntosaさんとSSRE研究員のSrinivas博士が発表を行いました。


陸別出張(2016/10/26 - 2016/10/28)

Santosa(D3)、村井(M1)と芳原が北海道陸別町にある銀河の森天文台(名古屋大学地球宇宙環境研究所陸別観測所)敷地内に、ELF帯磁場観測装置を無事設置しました。 現地では、業者の方、観測所の横関さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。天文台では夜に観望会に参加、まさに降ってくるような星空でした。

B4中間発表(2016/09/28)

2016年9月28日に、情報・通信工学科 電子情報システムコースの中間発表がありました。

M2中間発表(2016/09/12)

2016年9月12日に、情報・通信工学専攻 電子情報システムコースの中間発表がありました。

マレーシア出張(2016/8/29 - 2016/9/4)

Santosa(D3)と芳原がマレーシア、プトラジャヤ大学(UPM)を訪問し、電磁波のテスト観測、共同研究打ち合わせ及び、特別講演を行いました。マレーシアの雷防護の大家であるChandima Gomez教授にはご家族ともども大変お世話になりました。ありがとうございました。今後の共同研究の進展が楽しみです。



海外インターンシップ - マレーシア (2016/08/26 - 2016/10/07)

2016年8月26日から2016年10月7日に、甲野(M1)がマレーシア(マルチメディア大学、テレコムマレーシア)にて海外インターンシップを行いました。研究内容は無線通信の品質向上の為の調査とアプリケーション開発です。

陸別出張(2016/8/25 - 2016/8/27)

村井(M1)と芳原が北海道陸別町にある銀河の森天文台(名古屋大学地球宇宙環境研究所陸別観測所)敷地内で、ELF帯磁場観測装置を設置し、テスト観測を開始しました。

共同研究者の陳先生が来日(2016/07/27)

台湾国立中正大学の陳界宏(Chieh-Hung Chen)先生が芳原研究室を訪問し、
地震電磁気学分野における共同研究及び、特別講演を行いました。

浜見寮での合宿(B4中間発表練習)(2016/07/22 - 2016/07/23)

今年も、電通大浜見寮で夏合宿を行いました。今年は、新しい津田研究室と合同の合宿です。学部中間発表練習、バーベキュー、SSRE研究員Srinivas博士によるインド文化の紹介プレゼンなど盛りだくさんでした。



夢ナビTALK公演(2016/07/09)

7月にビックサイトで開催された夢ナビTALKで芳原教授が講演をいたしました。
夢ナビTALKは高校生向けの研究についての講義です。

芳原教授の個別サイト

大気電気学会学生発表賞受賞(2016/06/08)

芳原研究室の山下純平さん(情報・通信工学専攻博士前期課程修了)が、2016年1月 8日・9日に電気通信大学で開催された第94回日本大気電気学会研究発表会において行った論文発表により、学生発表表彰を受賞しました。この度5月23日に幕張メッセで開催された日本地球惑星科学連合 連合大会2016大会において、授賞式が行われました。この賞は全ての学生発表(78件)の中から特に優秀な学生3名に与えられました。
尚、本論文は、(株)東京電力パワーグリッドと、湘南工科大学との共同研究です。この場を借りて共著者の皆さまにお礼申し上げます。
大学HP記事 (http://www.uec.ac.jp/news/prize/2016/20160608-2.html)
【賞名】 日本大気電気学会学生発表表彰
【論文題名】 ELF帯電波及びLLS観測による関東周辺の落雷に伴う電荷モーメントの推定と地域特性に関する研究
【著者名】 山下純平、芳原容英、成田知巳、三塚洋明

オープンラボ (2016/06/04)

2016年6月4日に、大学院オープンラボに伴い研究室公開を行いました。
新B4も説明を頑張っていました。

研究室新歓(2016/04/14)

4月14日に、津田研究室と合同で新B4の歓迎会を行いました。

陸別出張(2016/03/27 - 2016/03/29)

芳原教授が北海道陸別町にある銀河の森天文台を訪問し、電磁環境調査を実施しました。また、陸別観測所ユーザーズミーティングに参加し発表を行いました。まだ雪がたくさんありました。名古屋大学の塩川先生、学生さん、皆様ありがとうございました。女満別の夕日きれいでした。

学生表彰式(2016/03/25)

3月25日に学生表彰式が開催され、M2龍田とM1河野が研究活動で、M1鈴木が社会活動で表彰をされました。

farewell party(2016/03/23)

3月23日にfarewell partyを行いました。

B4卒論発表(2016/02/09)

2月13日に情報・通信工学科 電子情報システムコースの卒論発表がありました。
また、本研究室の甲野と村井が優秀発表賞を受賞しました。

M2修論発表(2016/02/03)

2月3日に情報・通信工学専攻 電子情報システムコースの修論発表がありました。
また、本研究室の龍田が優秀発表賞を受賞しました。

日本大気電気学会(2016/01/08 - 2016/01/09)

本学にて第94回日本大気電気学会が開催され、本研究室学生も発表を行いました。

2015 AGU Fall Meeting(2015/12/14 - 2015/12/18)

12月14日から12月18日にアメリカ サンフランシスコで開催された国際会議である2015 AGU (American Geophysical Union) Fall Meetingに本研究室から芳原教授、特任助教のTamal Basak、D2のHendy Santosa、M1の河野が参加をし、論文発表を行いました。

調布祭(2015/11/21 - 2014/11/22)

11月21・22日に調布祭にて研究室公開を行いました。

センサー設置のための電磁環境調査 - 三宅島(2015/11/19-2015/11/20)

三宅島にてセンサー設置のための電磁環境調査を行いました。

インドネシア出張(2015/11/10 - 11/15)

Hendy Santosa (D2)と芳原教授がインドネシア、スマトラ島のBengkulu(ベンクル)大学を表敬訪問するとともに、芳原が特別講義を行いました。Bengkulu大学は、芳原研のSantosaさんが教鞭をとっていた大学です。滞在中には、現地の学生さん、スタッフとともにキャンパス内に、VLF電波の連続観測装置を設置し、共同研究を開始しました。現地の若い学生さんは好奇心にあふれ、大変エネルギッシュでこれからのインドネシアの輝かしい発展を予想させるものでした。みなさんありがとう。 (ベンクル大学表敬訪問に関する記事



Bengkulu大学から、ジャワ島に移動し、バンドン工科大学、レンバン天文台を訪問し、観測機器の調整、再設置を行いました。共同研究者のMunir博士にはまたまた大変お世話になりました。ありがとうございます。


芳原教授がフジテレビ「NONFIX」で解説(2015/10/08)

芳原教授がフジテレビ「NONFIX」に出演し、本学の雷観測結果を用いて雷に関連する発光現象を分かりやすく解説しました。

B4中間発表(2015/09/28)

2015年9月28日に、情報・通信工学科 電子情報システムコースの中間発表がありました。

M2中間発表(2015/09/24)

2015年9月24日に、情報・通信工学専攻 電子情報システムコースの中間発表がありました。

海外インターラボ - イギリス・フランス(2015/09/01 - 2015/10/13)

2015年9月1日から2015年10月13日に、イギリス及びフランスにて海外共同研究を行いました。

シェフィールド大学(イギリス):
M1松井; 自動制御工学科宇宙システムグループにて信号処理の研究を行いました。


フランス国立学術研究センター環境物理化学宇宙研究所(フランス):
M1熊谷;雷雲の電離層に与える影響に関するフランスの科学衛星のデータ解析を行いました。
M1鈴木;TLEに関するフランスの科学衛星のデータ解析を行いました。

ELFおよびVLFテスト観測 - 菅平(2015/08/06-2015/08/07)

2015年8月6日から8月7日に、菅平にてELFおよびVLFのテスト観測を行いました。

観測機器のメンテナンス - 新潟(2015/07/30-2015/07/31)

2015年7月30日から31日に、新潟県立自然科学館に設置されている観測機器のメンテナンスを行いました。

学部オープンキャンパス(2015/07/19)

2015年7月19日に、学部オープンキャンパスに伴い研究室公開を行いました。

浜見寮での合宿(B4中間発表練習)(2015/07/17-2015/07/18)

2015年7月17日から18日に、神奈川県藤沢市にある浜見寮にて合宿を行いました。

ELF観測機器の設置-母子里(2015/07/08-2015/07/10)

7月8日から7月10日に、北海道の母子里にELF観測機器を設置してきました。

Dr. Liu氏による特別講演(2015/06/19)

6月19日に、米国からのゲスト、Dr. Liu氏による特別講演が芳原研で行われました。

ELF観測機器の設置-垂水 (2015/06/10-2015/06/12)

6月10日から6月12日に、鹿児島県の垂水市にELF観測機器を設置してきました。

大学院オープンラボ (2015/06/04)

2015年6月4日に、大学院オープンラボに伴い研究室公開を行いました。

JpGU2015(2015/05/24-2015/05/26)

5月24・25・26日に、本研究室の熊谷、鈴木、河野がJpGU2015に参加をし、口頭発表を行いました。

日本大気電気学会 (2015/05/24)

本研究室のM1河野が2015年1月に開催された第92回日本大気電気学会にて学生表彰を受賞しました。

Nanan Balan 博士 (英国シェフィールド大学) による特別講演 (2015/05/22)

5月22日に、Nanan Balan 博士 (英国シェフィールド大学(University of Sheffield, UK)) による特別講演が芳原研で行われました。講演は宇宙天気(太陽活動の地球に対する影響)についてです。学生さんにも分かりやすく教えていただきました。

AT-RASC (2015/05/18 - 2015/05/22)

特任助教のSujay Palが、AT-RASC (Atlantic Radio Science Conference) に参加をし、口頭発表を行いました。また、Young Scientist Award (若手科学者賞)を受賞しました。

森本准教授 (近畿大学)による特別講演 (2015/05/08)

5月8日に、森本准教授 (近畿大学)による特別講演が芳原研で行われました。講演の内容は広帯域デジタル干渉計による雷観測です。ISS GLIMSミッションではご一緒させていただいています。

Johan Kero 博士(スウェーデン王立宇宙物理研究所)による特別講演 (2015/05/08)

5月8日に、Johan Kero 博士 (スウェーデン王立宇宙物理研究所 スウェーデン、キルナ市 (Institutet for rymdysik, Kiruna, Sweden))による特別講演が芳原研で行われました。講演の内容は流星のレーダー観測についてです。

研究室新歓(2015/04/28)

4月28日に新B4、津田助教授の歓迎会を行いました。

EGU2015(2015/04/12 - 2015/04/17)

2015/04/12 - 2015/04/17にウィーンで開催された国際会議であるEGU2015 (European Geosciences Union General Assembly 2015)に本研究室から芳原教授、M1鈴木が参加をし、芳原教授が口頭発表、M1鈴木がポスター発表を行いました。

海外インターラボ - アメリカ (2015/03/07 - 2015/04/20)

2015/03/07 - 2015/04/20に、M2石井がMIT (マサチューセッツ工科大学)にて海外共同研究を行いました。

B4卒論発表 (2015/02/13)

2015/02/13 に情報・通信工学科電子情報システムコースの卒論発表がありました。

M2修論発表 (2015/02/06)

2015/02/06 に情報・通信工学専攻電子情報システムコースの修論発表がありました。

大気電気学会 (2015/01/09 - 2015/01/10)

千葉大学にて第92回日本大気電気学会が開催され、本研究室学生も発表を行いました。

VLF観測機器の設置 - 函館 (2014/12/05 - 2014/12/07)

2014/12/05 - 2014/12/07 に北海道の函館にVLF観測機器を設置してきました。

調布祭 (2014/11/21-2014/11/22)

2014/11/21-22に研究室公開 (in 調布祭)を行いました。

高尾山 (2014/11/16)

2014/11/16に研究室の日帰り合宿で高尾山にハイキングに行きました。

国立極地研究所 (2014/10/17)

2014/10/17に本研究室の観測機材が南極行きのコンテナに収納されました。観測隊員の三津山さん、仰木さんをはじめ皆さんにはお世話になります。

歓迎会 (2014/10/15)

2014/10/15にHendy Santosaさん (D1)、Tamal Basak博士の歓迎会を行いました。

VLF観測機器の交換 - 高知 (2014/10/10 - 2014/10/11)

2014/10/10-2014/10/11に高知市に設置されているVLF観測機器の交換を行いました。

海外インターラボ - イギリス・フランス (2014/08/20 - 2014/10/06)

2014/08/20 - 2014/10/06 に英国及び仏国にて海外共同研究を行いました。

シェフィールド大学 (英国): M1龍田; 宇宙システムグループにて信号処理の研究を行いました。


フランス国立学術研究センター環境物理化学宇宙研究所 (仏国): M1柿沼、山下; フランスの科学衛星のデータ解析を行いました。


B4中間発表 (2014/09/22)

2014/09/22 に情報・通信工学科電子情報システムコースの中間発表がありました。

南極用VLF観測機器設置訓練 - 菅平 (2014/09/18 - 2014/09/20)

2014/09/18 - 2014/09/20 に菅平にて南極設置用のVLFアンテナおよびVLF観測機器の設置訓練を行いました。

M2中間発表 (2014/09/17)

2014/09/17 に情報・通信工学専攻電子情報システムコースの中間発表がありました。

URSI GASS 2014 (2014/08/23)

2014/08/23に北京で開催された国際会議である国際電波科学連合総会にて本研究室からM2の乾、特任助教のSujay Pal、芳原教授が発表しました。

日本大気電気学会 (2014/07/11 - 2014/07/12)

2014/07/11 - 2014/07/12 に日本大気電気学会にて研究発表会を行いました。
本研究室からは特任助教の Sujay Pal、M1の石井、龍田が発表しました。

また、本研究室の石井君が前回の研究発表会にて学生表彰を受賞しました!!!

雷観測機器及びVLF観測機器の設置 - 宇部・津山 (2014/05/15 - 2014/05/17)

2014/05/15 - 2014/05/17 に山口の宇部、岡山の津山に観測機器の設置をしてきました。

雷観測機器及びVLF観測機器の設置 - 母子里・富良野 (2014/05/08 - 2014/05/11)

2014/05/08 - 2014/05/11 に北海道の母子里・富良野に観測機器の設置をしてきました。

日本地球惑星科学連合 (JpGU) (2014/04/29-2014/04/30)

4月29・30日、本研究室の学生がJpGUにて口頭発表及びポスター発表を行いました。

Prof. Michael Balikhin による学術講演会 (2014/04/22)

4月22日、東3号館3階にて英国シェフィールド大学のProf. Michael Balikhin による学術講演会が開かれました。
講演題目:
System Approach to Solar-Terrestrial Physics:
 Advance in Physical Understanding and Space Weather Forecast

研究室新歓 (2014/04/11)

4月11日に新B4、Dr. Sujay Pal、Prof. Michael Balikhin の歓迎会を行いました。

三宅さんの送別会 (2014/03/26)

3月26日に大学を卒業して就職する三宅さんの送別会を行いました。
    

卒業式 (2014/03/24)

3月24日に卒業式がありました。ご卒業おめでとうございます。
    

雷観測機器の設置 - 水沢 (2014/03/12 - 2014/03/13)

3月12・13日に岩手県奥州市水沢区の国立天文台に雷観測機器を設置しました。

VLF観測機器設置 - 台湾 (2014/02/24 - 2014/03/01)

2月24日から3月1日の期間で台湾の中正大学にVLF観測機器を設置しました。

雷観測機器の設置 - 能代 と 水沢での機器設置の下見 (2014/02/18 -2014/02/20)

2月18・19日の二日間で秋田県能代市の子ども館に雷観測機器を設置しました。また、2月20日は岩手県奥州市水沢区の国立天文台に、同様の雷観測機器を設置するため下見を行いました。

卒論発表 (2014/02/14)

2月14日に情報・通信工学科電子情報システムコースの卒論発表がありました。

Farewell Party for Vikram (2014/01/31・02/03)

1月31日に研究室でVikramのお別れ会を開きました。また、2月3日はVikramにインド料理屋さんに連れて行ってもらいました。

北海道での講演会 (2014/01/15)

1月15日に北海道上川管内農業法人ネットワーク主催の気象予測に関する研修会にて、芳原教授が招待講演を行いました。講演題目「電波を用いた地球環境の監視と予測」

大気電気学会 (2014/01/09-2014/01/10)

東京学芸大学にて第90回日本大気電気学会が開催され、本研究室学生も発表を行いました。
尚、M1の さんが学生発表表彰を受賞しました。

雷観測機器の設置 - 新潟 (2013/12/06-2013/12/07)

新潟県立自然科学館に観測機器を設置しました。

Seminor by Prof. Jean Louis Pincon (2013/11/28)

東3号館 (総合研究棟)でJean Louis Pinconによるセミナーがありました。

研修旅行 @ぶどうの丘 (2013/11/26-2013/11/27)

研修旅行で山梨県にあるぶどうの丘に行きました。with Jean Louis Pincon
 

調布祭 (2013/11/22-2013/11/23)

研究室公開にてたくさんの方にお越しいただきました。       
 

中間発表 (2013/10/03)

東3号館 (総合研究棟)で中間発表がありました。

合宿(VLFのテスト観測) (2013/09/25-2013/09/26)

長野県上田市にある菅平宇宙電波観測所でVLFテスト観測を行いました。


ナビゲーション


shop info研究室情報

芳原研究室

〒182-8585
東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
西2号館827
TEL.042-443-5154
E-mail:
 hobara (atmark) ee.uec.ac.jp